ABOUT
ご挨拶


代表取締役 / CEO:森川 晴之 / モリカワ ハルユキ
☆ WEB ARCHITECTとして起業して設立16年目となります。
WEBを媒体としたサイトは、プロモーショナルサイト・ECサイト・企業サイト・モバイルサイト等多岐にわたります。様々な目的がそれぞれのサイトごとに存在しますが、最終的且つ総合的な目的は、コンシューマーのブランドロイヤリティーを高め、生涯価値を向上させていくことです。
企業としての統一的な価値をコンシューマーへ植え付けていくためには、企業の統一した、S – スピリット(理念・企業精神)V – ビジュアル(意思疎通の方法)P – パフォーマンス(機能・動作)これらS.V.P.が常に画一的に反映された制作物創造が必須となります。
☆ S – スピリット(理念・企業精神)
お客様からのご要望を聞く力を重視してその心(スピリット)を拝聴いたします。
☆ V – ビジュアル(意思疎通の方法)
ビジュアル面においては、デザインがコミュニケーションのための視覚的な言語としての機能を果たすことを実現していきます。このことにより、コミュニケーションをより理解しやすいものに整理し、また、そこに価値と、意味を明確に見いだせる事を目指します。
☆ P – パフォーマンス(機能・動作)
PCからモバイル(スマートフォン、タブレット等)ディバイスへ目まぐるしく変化する、ハードウェア環境ですが、2004年に起業して以来、Web Standardに準拠し、将来にも今日と同じように動作する洗練された美しいサイトを構築していく事を目指してまいりました。このことにより、ハードウェア環境の変化にも迅速・柔軟な対応を今までのお客様とも実現いたしております。
また、サーバの保守・運用また、セキュリティ対策を含むWEBシステムの構築においても、11年間で蓄積したノウハウに基づいた、お客様にご安心いただける仕組みをご提供させていただいております。
会社情報
会社名 | 有限会社キングハーベスト (King Harvest Inc.) |
---|---|
所在地 | 兵庫県芦屋市山手町6-28 |
設立 | 2004年 2 月24日 |
代表取締役 | 森川 晴之 |
取引銀行 | 三井住友銀行 西野田支店 尼崎信用金庫 芦屋支店 |
資本金 | 300万円 |
業務内容 | インターネットによる情報サービス業 インターネットを利用した通信販売業ならびに情報提供の仲介 音楽・文章・画像・動画・その他デジタルコンテンツの制作・製造・卸・販売 新商品開発計画・企画・立案ならびに販売調査の受託 各種イベントの企画、制作、実施 |
会社名
有限会社キングハーベスト
(King Harvest Inc.)
所在地
兵庫県芦屋市山手町6-28
設立
2004年 2 月24日
代表取締役
森川 晴之
取引銀行
三井住友銀行 西野田支店
池田銀行 六甲支店
資本金
300万円
業務内容
- インターネットによる情報サービス業
- インターネットを利用した通信販売業ならびに情報提供の仲介
- 音楽・文章・画像・動画・その他
デジタルコンテンツの制作・製造・卸・販売 - 新商品開発計画・企画・立案ならびに販売調査の受託
- 各種イベントの企画、制作、実施
メッセージ
地球上に現存する生命は、地球誕生のその時から進化し続け現在に至っています。
さらに、それらの生命が生き延びることが出来たのは、危機的状況下に新たな環境に順応できるように進化し続けたからだといわれています。
人類に関しても、人類の歴史が始まって700万年の間20種類の人類が生まれては消えていったことが最近の研究では分かっているそうです。
その中でも興味深いのは、最後までなぜ我々ホモ・サピエンスが残ったのかという事です。
その違いは、コミュニケーションの能力の違いにあったという事実が指摘されています。
このように壮大な歴史の厳しい現実に着目し、次世代のよりよい社会を より高度な意思伝達技術により目指したい。
コミュニケーションという人類が 手にした新たな DNA をさらに進化させることにより未来を予測する力を 持ち続け生き抜いていきたい。
キングハーベストの起業に際して以上のような「進化し続けるという使命」を想いました。
理念
企業理念
常に、顧客・ユーザーにとって何が最大の収穫につながるのかを念頭に置き、事業の拡大・活性化・再構築に貢献していきます。
そして、業務を通じて顧客・ユーザーに新たな価値を提供し続けることにより豊かな社会作り、産業の構造改革に寄与します。
経営理念
顧客・ユーザーと共に、「未来を考える力を持ち続ける」ことを実践して行くために、人を中心とし、社員の成長と共に会社が発展できる環境を常に構築していきます。そして、顧客・ユーザーの皆様にとって最良の、高品質なサービスを提供していく事により、次世代へ知識を伝え永続的な、成長を目指します。
基本方針
劇的に変化し続ける市場環境。その様な中で常に必要なものが何かを的確に見極めるためのインフォメーション テクノロジー、そして確固たるコンセプトに基づいて変遷を続けるマーケットに対して効果的・効率的な意思疎通を実現していくためのコミュニケーション テクノロジーを戦略的に駆使することにより、独自の視点で顧客・ユーザーにとってひいてはクライアントへ真の収穫へつながる道をデザインし提案し続けます。